今週の自然学校

最新情報

  • 朝来・生野小学校連合

    撮影:朝来・生野小学校連合

    2025/05/26

    【ウォークラリー】 いよいよ自然学校の始まりです。最初のプログラムはウォークラリーです。地図をみながら班で協力してポイントをまわり、かくされた文字をみつけアナグラムでといていきます。 【環境体験学習】 森の中に入りみんなで木の価値について考えました。森の中の様々な木の中から、自分達でその木のもつ価値

  • 和田山地区自然学校

    撮影:和田山地区自然学校

    2025/05/26

    【入校式】 いよいよ自然学校の始まりです。大屋根広場での入校式では、朝来市の自然について、お話を聞きました。 【オリエンテーリング】 南但馬自然学校の中には、たくさんの自然がありました。自然を満喫しながら、班のメンバーで協力して6つのチェックポイントをクリアしました。

  • 丹波市いちじま連合

    撮影:丹波市いちじま連合

    2025/05/23

    【隠れ家づくり】 班で協力して、丸太をロープでしばり、いろいろな遊具をつくりました。

  • 加西市立北条東・富田小学校連合

    撮影:加西市立北条東・富田小学校連合

    2025/05/15

    【トーチ棒づくり】 キャンプファイヤーで使うトーチを作りました。2人で協力して、タオルや針金をきつく結び、取れないようにがんばって作りました。 【木ーホルダーづくり】 拾った枝を使って木ーホルダーを作りました。木をけずったり、皮をはいだりして、世界で一つのオリジナル木ーホルダーができました。 【キャ

  • 加西市立北条東・富田小学校連合

    撮影:加西市立北条東・富田小学校連合

    2025/05/14

    【朝の集い】 野外キッチンで朝の集いを行いました。カートンドッグづくりやカレーづくりが楽しみでワクワクしています。 【カートンドッグづくり】 初めて牛乳パックを用いて、カートンドッグを作りました。火が消えるまでじっと見つめながら待っています。 【野外炊事(カレーづくり)】 班のみんなと協力して、オリ

  • 加西市立北条東・富田小学校連合

    撮影:加西市立北条東・富田小学校連合

    2025/05/13

    【隠れ家づくり】 ロープワークを学び、班ごとに工夫してオリジナルの隠れ家を作りました。みんなで協力して作りあげることができました。 【家族への手紙】 自然学校2日目。友達と一緒にがんばって成長していることを報告しました。家族とはなれてさびしいけれど、友達がいるから楽しめています。

  • 加西市立北条東・富田小学校連合

    撮影:加西市立北条東・富田小学校連合

    2025/05/12

    【夕べの集い】 自然学校が始まりました。夕べの集いで今日1日の友達の良い所や楽しかったことを振り返りました。この1週間でもっともっと友達の良い所を見つけたいと思います。

  • 姫路市立広畑第二小学校

    撮影:姫路市立広畑第二小学校

    2025/05/09

    【火おこし】 出前事業で見せてもらった火おこしに挑戦しました。簡単そうに見えたのに・・・やってみると難しい!それでも友達と力を合わせてあきらめずに取り組みました。 【野外炊事】 火おこし器でつけた火が消えないように、薪を足して火を大きくしました。中が気になって、なべや飯ごうのフタを開けては閉め、閉め

  • 姫路市立広畑第二小学校

    撮影:姫路市立広畑第二小学校

    2025/05/08

    【野外炊事】 火おこし器を使って、半分ぐらいの班が火をつけることができました。班のみんなで役割分担をして、おいしいカレーを作りました。 【隠れ家づくり】 丸太をつける場所や使うものを班で話し合って決めて、班オリジナルの隠れ家をつくることができました。昼食は隠れ家で食べました。

  • 姫路市立広畑第二小学校

    撮影:姫路市立広畑第二小学校

    2025/05/07

    【カートンドッグづくり】 アルミホイルと牛乳パックを使ってカートンドッグ作りに挑戦しました。雨上がりの冷えた朝に食べる熱々のカートンドッグは格別でした! 【陶芸体験】 前日の雨で足場が悪かったので、登山を中止して陶芸に取り組みました。模様をつけたり、取っ手をつけたりして、オリジナル花びん作りに熱中し